今回はSteamで配信されているタワーデェフェンスストラテジー(TDS)をやってみました!よくあるリアルタイムストラテジー(RTS)のゲームですね。
結論から言いますと、
「デザインや音楽、ゲームシステムは素晴らしいが、操作性・ゲームバランスは少し改善の余地あり」と感じました。また、簡単な英語しか使われていませんが日本語非対応なのが惜しい点です。
レビュー
良かった点
まず、良い点を挙げるとデザインがかっわいい!!!!

ドット絵らしい可愛らしいデザインになっていますね。リアル志向のゲームが増えている中、こういったデザインのものは少し愛着が湧くところがあります。

頭からはえている草はなんなんだろう?
ゲームシステムとしてはオーソドックスなタワーディフェンス型ながらも、配置する場所や順番、何をアップグレードするかによって攻略方法は無限大。マルチプレイ対応で多種多様なステージがあるので、友達とワイワイしながら楽しむのもいいかもしれません。
悪かった点
良い点が多いものも少し気になったのが、操作性とゲームバランスです。
まず、操作性について、


慣れたら気にならないかもしれませんが、視点の移動やキャラクターの移動方法がやりづらい...。またキャラの移動速度が遅い(今後進化などでアプグレ要素増えるかも)ので、準備フェーズが短く感じます。
またゲームバランスとして気になる点が、
防衛するための弓矢台や防壁をアップグレードするためのコストが高い!!3段階目くらいまではなんとかなるものの、それ以降にかかるコストが高すぎる!そして一度壊された防壁などはまた一から作り直し。正直最初は心が折れました。



壊れた防壁の隙間から敵が流れ込んできたときは、落ち込みました。
攻略方法
10時間ほどプレイしてみて分かったのですが、「前衛で施設を固めるより後衛を主軸にした形のほうが守りやすい」です。
このゲームは「侵略フェーズ」と「準備フェーズ」があるのですが、「準備フェーズ」の時間は30秒しかありません。そのため侵略されている間は前衛で倒し切るよりも後衛まで敵を進ませていき、その間に材料を作り続けるというように時間を稼ぐプレイをしなければ勝てません。
また、鉱石を掘ってくれる宿舎を第一にアップグレードするべきです。防壁や弓矢台などを強化するときにコストが足りないせいで攻め入られて苦しくなることが多くありました。何をするにも人手が大事ってことですね。
まとめ
まだ早期アクセス中のゲームなので、様々な点が改善され日本語対応も後にあるかもしれません。マルチプレイができるタワーディフェンス型ゲームは多くないので、今後に期待しかないゲームでした!
一人で遊んでもすごく楽しいゲームなので、ぜひ皆さんもプレイしてみてください!


コメント